松原を元気にするオンラインサロン 第1回開催いたしました
松原を元気にするオンラインサロン第1回(2021年10月17日)を開催いたしました。
人のつながりがまちの魅力を育んでいく!25人でキックオフ!松原の良さは「人の良さ」
いよいよ始まった。オンラインサロン!
松原に住む人、働く人、出身の人や縁や関心のある人が集まって、初めてのオンラインサロンが開催されました。「これから何が始まるん?」「なんかようわからんけどおもしろそう」。 第1回はそんな不安や期待感に包まれながらのスタートでした。
主催者挨拶のあとは、「最近の松原」の様子をスライドショーで改めて知り、地元で長く子育て支援の活動を続けてきた、NPO法人やんちゃまファミリーwith 代表 の田崎由佳さんのお話を聞き、グループにわかれて交流をしながら、松原がより元気になるアイデアをみんなで話し合う、そんな75分になりました。
松原の良さは、人の良さ
グループの話し合いでは「松原は人がいい」という声が集まりました。
でも「つながりはまだまだない」「情報発信も下手」という声も。だからこそ、人がつながることで、まちの魅力を再発見したり、新しい価値が生まれていく。そんなオンラインサロンにしていけるといいよね!という感じになりました。
遠くは東京やニューヨークからの参加もあり、オンラインの良さを堪能するスタートになりました。
参加者の声
- コロナのため、日本に帰れなくなってしまったけど久しぶりに関西弁を聞いて、懐かしい人と話ができました。楽しかったです。地元の小学校、中学校を卒業し、高校卒業後に東京、ニューヨークと離れてしまったけれど、今でも地元の友達とはつながっています。 (村松久瑠美・ニューヨーク・ヘアサロン)
- 「松原まちかど本箱」の活動をしています。グループにわかれた時、松原にいろんな人がいて、みなさんが「知りたい」「つながりたい」と思っているんだなと知りました。そう思う人がいるなら「なにかに発展するのではないか」という期待感が大きいです。 (松岡理絵・松原市・ビッグイシュー日本)
- 最後に感想を共有した時、「松原っていいよね」と言う話があり、「松原に住むのがいいかな」と思って引っ越してきた時のことを改めて思い出しました。グループで初めて会った人が、実は仕事でつながりがあったことを知り、不思議な感覚でした。いろんな出会いが、学校の教育につながるといいと思います。 (上野由紀子・松原市・小学校教諭)